山里で遊ぶVol.03「新茶を楽しむ会+お茶×野草」
開催日程
2021年7月28日
開始時間
10:00 AM
開催場所
岐阜県加茂郡八百津町久田見5372-20
知らなかった大自然の資源を知りながら、新しいお茶の飲み方も考えちゃおう!
新茶摘み作業が終わったばかりの茶園で、今年の新茶を楽しんでみませんか?
森林インストラクター/和ハーブインストラクター半谷美野子さんを講師にお招きし、そこにある植物の性質、チカラを教えていただきながら、楽しく、効果的に生活にとりいれていくには?
ということを考えて行きたいと思います。
大変な苦労の中での今年度の製茶作業が完了したばかりの茶園で、今年の新茶の美味しい楽しみ方を教えていただきながら、お茶を楽しみましょう。
岩平茶園内での植物観察の時間もありますよ!
標高520mの久田見高原に位置する「岩平茶園」
家族経営の茶園です。
祖父が40歳で山を切り開いてお茶の苗を植えたのが始まりで、約50年になります。
現在は、3代目のみちこが引継ぎ、製茶に奮闘中。
お茶ってもともと身体に良い飲み物として奈良時代から受け継がれてきたもの。
そうであれば、体にいいお茶を徹底的に追及したい!!
そんな思いを込めながら、自然に囲まれた八百津町の山奥で、小規模栽培だからこそできる、安心安全、丁寧なお茶づくりをしています。
https://yaotsu-mall.com/info-yaotsu-iwadaira
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、内容を講師によるZOOMでの説明・交流会に変更をさせていただく場合がございます。
その場合、参加の意思を再確認させていただいた上で、WS当日までにお茶・野草などの資料を郵送させていただいた上での実施となります。ご了承くださいませ。
※写真掲載のお弁当は、4月開催の際の「八百津季節の野草弁当」です。6月開催、7月開催のお弁当の内容とは異なりますのでご了承くださいませ。
講師:半谷 美野子
・森林インストラクター
・JAAアロマコーディネーター
・和ハーブインストラクター
・造園施工管理士
・ビオトープ施工管理士
・学芸員
「人と自然をつなげる、伝える」ことがライフワーク。
1977年東京生まれ。埼玉県入間市出身。
幼い頃から、自然に親しんで育つ。私立自由学園で幼稚園から高校まで学び、日本大学森林資源科学科へ入学。卒業後、東京の造園会社へ就職。
みどりのリサイクルや啓蒙事業に携わりながら、NPO法人「みどり環境ネットワーク!」を設立。都内の保育園や小学校、都立公園などで様々なみどりのイベントや環境学習講座を多数開催。
結婚、出産を経て、2008年から愛知県犬山市で未就園児の親子が自然を楽しむ会「いぬやま自然とあそび隊!」を主催。身近な自然の素晴らしさや活用方法を伝えるため、五感を通して体験できる講座を愛知、岐阜で開催中。