2022-10-10
10:00 AM
クロモジは本州・四国・九州に自生しており、八百津町でも一部のエリアで確認することができます。
精油は採油率が非常に低いので、希少価値が高く、高価なものになっています。
そんな、新たな森林資源活用の可能性として、クロモジの採取と蒸留体験をしてみませんか?
ここにある、植物の性質、力について学びながら、楽しく効果的に生活に取り入れて行きましょう。
今回は、八百津町で採取したクロモジと、岩平茶園の煎茶を中心とした自分だけのブレンド体験と、クロモジの蒸留体験を行います。
また、殺虫剤・殺菌剤・除草剤を使わない栽培を行っている岩平茶園の最高の環境の中ですくすくと育っている植物・野草観察と採取もお楽しみいただきます。
以下の3項目を、6~7人のグループに分かれ、それぞれ順番に体験していただきます。
※当イベントでは私有地に入らせていただき、植物観察をさせていただいております。植物観察、採取は土地所有者の方の許可をいただいた上で行っております。
岩平茶園
前回の岩平茶園での開催の様子は、以下の動画でご覧いただけます。
◎ 半谷 美野子 (はんや みやこ)
森林インストラクター/JAAアロマコーディネーター/和ハーブインストラクター/造園施工管理士/ビオトープ施工管理士/学芸員
1977年東京生まれ。埼玉県入間市出身。 幼い頃から、自然に親しんで育つ。私立自由学園で幼稚園から高校まで学び、日本大学森林資源科学科へ入学。卒業後、東京の造園会社へ就職。 みどりのリサイクルや啓蒙事業に携わりながら、NPO法人「みどり環境ネットワーク!」を設立。都内の保育園や小学校、都立公園などで様々なみどりのイベントや環境学習講座を多数開催。 結婚、出産を経て、2008年から愛知県犬山市で未就園児の親子が自然を楽しむ会「いぬやま自然とあそび隊!」を主催。身近な自然の素晴らしさや活用方法を伝えるため、五感を通して体験できる講座を愛知、岐阜で開催中。
◎ 小池 桃統子 (こいけ もとこ)
クロモジ大好き!全国のクロモジ生息地を訪れ、生息エリアによっての違いを記録中。
森の人をつなぐ ・森林セラピーガイド ・日本産精油のアロマセラピスト
岩平茶園のお茶を使用した、「茶飯ごはん」を始め、季節の野菜など八百津町の食材を素材を頼むシンプルな状態でいただきたいと思います。