事後報告になってしまいました。。
申し訳ありません。
本日、岐阜エフエムの、ギフレントにて「ぎふ森フェス」に参加させていただいている、【八百津町】スマホ片手に気軽に楽しむ「まち歩き」(森フェス)の、PRをさせていただきました!
本日、17:40~放送されたそうです。
「ぎふ森フェス」のインスタグラムは
@gifu.morifes
「ぎふ森フェス」で楽しめるプログラム一覧はこちら!
まち歩きのご予約はこちらから!
【八百津町】スマホ片手に気軽に楽しむ「まち歩き」(森フェス)
【取材レポート】農協観光さん&YouTubeチャンネル「サムライフラッグ」さんが八百津を取材!
先日、農協観光さんとYouTubeチャンネル「サムライフラッグ」さんが、八百津町を取材してくださいました!
今回の取材テーマは、八百津町で取り組んでいるWEBAR(ウェブAR)を活用した「八百津まちあるき」体験。
スマートフォンを片手にまちを歩きながら、歴史的な建物や酒蔵、味噌や醤油といった八百津ならではの醸造文化をARで楽しく学べる取り組みをご紹介いただきました。
八百津のまちを歩きながら、歴史と文化にふれる
取材当日は、町の中心部を歩きながら、古くから続く酒蔵さんや醸造業の事業者さんを訪問。
「WEBAR八百津まちあるき」を実際に体験しながら、
歴史的な町並みの魅力や、地域の人々の思いにふれていただきました。
「まちのあちこちに残る小さな発見が面白い!」
「スマホをかざすだけで昔の姿が見えるなんて感動!」
といった感想もいただき、取材は和やかな雰囲気の中で進みました。





伝統と挑戦が息づく八百津
取材の中では、地元の方々の取り組みや、地域に根づいた産業の魅力もたっぷりとご紹介いただきました。
古くからの技を守りながら、今の時代に合わせた発信や商品づくりに挑戦している姿に、
取材スタッフの皆さんも感銘を受けられていたようです。
YouTubeで公開予定!
今回の取材内容は、「サムライフラッグ」YouTubeチャンネルで公開予定です。
八百津町の美しい風景や人の温かさ、そして新しい観光の形を感じていただける内容になっています。
公開日が決まりましたら、改めてこちらのブログでご案内いたします。
どうぞお楽しみに!
八百津まちあるきについて
「WEBAR八百津まちあるき」は、
スマートフォンで特設サイトを開くだけで楽しめる体験型のまち歩きです。
AR技術を通じて、まちなかに残る歴史や文化をわかりやすく紹介しています。
ぜひ、皆さんも八百津を歩きながら、“昔と今をつなぐ旅”をお楽しみください。