佐合食品のマスカットゼリーの価格変更がありました。
日頃よりご愛顧いただいておりますお客様には、大変なご迷惑をおかけいたしますが、商品の価格を以下のように変更させていただきます。
------------------------YAOTSU MALL に掲載している「マスカットゼリー」について、価格を250円から398円へ変更--------------------------
今後とも、皆様にご満足いただけるよう、サービスの向上に勤めて参ります所存ですので、お客様におかれましては、諸事情を御賢察の上、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
……more >>
【エフエム岐阜/電話インタビュー】
今朝9時半頃から「渡辺 琴 の ギフノコト!」というコーナーで電話インタビューをしていただきました。話をするのが苦手なクセに、伝えたいことがてんこ盛りで…。ちゃんと伝わっただろうか。心配なのでこちらで文章でもお伝えさせていただきますね。--------------------------八百津町の豊かな自然で様々な体験ができるイベントを開催されているWEB 産直市場 やおつモール の ギフレンド 武藤さんと お電話が繋がってます。
◎やおつモールでは「山里であそぶ」として色々なイベントを開催されていますがそもそも、どんな思いで始められたんでしょ……more >>
明けましておめでとうございます。80%山のまちを元気にする協議会事務局 株式会社POUSSEYAOTSU MALL 山里であそぶ武藤です。
旧年中はひとかたならぬご愛顧にあずかり、誠にありがとうございました。本年も事業内容の向上を目指し、誠心誠意努める所存でございます。なにとぞ本年も倍旧のご支援のほどお願い申し上げます。
今年最初の投稿は、嬉しいご報告をさせていただきます!「ディスカバー農山漁村の宝」(第11回選定)総理大臣官邸 での『交流会』へ、2025年1月7日(火)に80%山のまちを元気にする協議会 運営として、武藤が参加させていただきました!
石破総理大臣、林官房長……more >>
2024年が終わります。今年は年の初めから新しいことへのチャレンジからはじまり、なんだかんだと最後まで、せわしなくトライ&エラーを繰り返した一年だったなと感じています。
少しづつ達成すべき目的が明確になるにつれて、やるべきこと、クリアすべき課題も明確になってきているからこそ、「これまでと同じことをやっているだけではいけない。」という問題意識も芽生えてきています。
2025年は、これまでの活動内容に、さらにブラッシュアップを重ねつつ、目的達成を見据えた拡大を目指して動いていきたいと考えています。
田舎の小さな町の中の小さな活動ではありますが、ひとつづつの活動を丁寧にこなしてい……more >>
2025年12月17日
三田共用会議所(東京都港区三田2-1-8)
「ディスカバー農山漁村の宝」(第11回選定)選定証授与式
80%山のまちを元気にする協議会
関係者の中から、代表3名で参加させていただきました。
「80%山のまちを元気にする協議会」として、かねてより進めさせていただいておりました、「農泊事業」ですが、ディスカバー農山漁村(むら)の宝で、以下のような評価をいただくことができました。
「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」とは、「強い農林水産業」、「美しく活力ある農山漁村」の実現のため、農山漁村の地域資源を活用した、地域の活性化や所得向上に取り……more >>
「80%山のまちを元気にする協議会」として、かねてより進めさせていただいておりました、「農泊事業」ですが、ディスカバー農山漁村(むら)の宝で、以下のような評価をいただくことができました。「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」とは、「強い農林水産業」、「美しく活力ある農山漁村」の実現のため、農山漁村の地域資源を活用した、地域の活性化や所得向上に取り組んでいる優良事例を選定し、全国に発信するものです。
本年度の応募総数は496件で、このうち全国選定が30件、地方選定が43件ということでした。「80%山のまちを元気にする協議会」は、「全国選定 30件」の中の1件として選定されました。h……more >>
2024年11月23日開催させていただきました。
YAOTSU MALL 山里であそぶは、これまで大人の参加者が多い印象がありましたが、今回は雰囲気がガラリと替わり、参加者の数、大人の人数を小学生以下のお子様が上回っていました。森のなりわい研究所 伊藤栄一先生と一緒に森の中に入って木の実や、木工体験に使用素材を集めた後は、名古屋造形大学の学生のみなさんが先生になっていただいての木工体験。八百津町久田見にある、無農薬でお茶の栽培をされている「岩平茶園(@iwadairacyaenn)」の敷地をお借りしての開催となりました。
子供たちはもちろん、大人も夢中になって木の実を探し、木を削……more >>
2024年11月16日-17日に開催させていただきました。山里で遊ぶ2024 Vol.06 観光ガイド&自転車サポート付き!山間を走りぬく自転車の旅』天気が心配されましたが、2日間とも恵まれた気候の中、開催することができました!今回は、メイン観光ガイドおかずちゃん(@okaz_chan)での開催となり、参加者の皆様に見守られながらの、楽しい自転車ツアーとなりました。ご参加いただきました皆様、御協力いただきましたガイド、サポートの皆様、本当にありがとうございました。
前回開催から引き続き、インフルエンサーのおかずちゃん(@okaz_chan)サイクリストの皆様へのお声掛けなどイベントの要……more >>
いつもYAOTSU MALLをご利用いただきましてありがとうございます。
現在、藤井製菓の商品をご注文頂いたお客様への商品発送が、大幅に遅延しておりますこと、また、お客様への配送遅延のご連絡が滞っておりましたこと、重ねてお詫び申し上げます。
現在、最善を尽くして発送作業を進めておりますが、YAOTSU MALLからのその他の注文も、11月1日以降の発送が出来ていない状況です。ご注文いただいた順番に対応させていただいておりますが、商品の製造が間に合っておらず、現在、藤井製菓の全ての商品へのご注文の発送は、2週間以上発送までにお時間を頂く見込みとなっております。商品のご到着を心待ちに……more >>
【開催報告/作戦会議02】
//////// 地元住民、八百津町 内・外有志参加の古道整備 ////////
2024年10月19日(土)18時開始。
第二回目、この日は、町外から参加してくださる方、久田見がはじめての方も参加してくださったので、事前に相談し、会議前の15時から整備予定の古道を歩いてみることにしました。
山で遊ぶことが好きな方々が集まってくださったということもあり、少し怪しい天候の中でも気にせず、どんどん古道に入っていきます。
頼もしい!
主催として、地元の人間として、先頭を行き、皆さんを案内しなくては!と、少し緊張気味だった武藤ですが…参……more >>
【開催報告/作戦会議01】
//////// 地元住民、八百津町 内・外有志参加の古道整備 ////////
2024年10月5日(土)18時開始。
第一回目、まずは地元住民の方中心の、古い道の現在、過去を語る会となりました。整備する道の背景ストーリーを探る時間。とても濃密な2時間となりました。地元のお話をしてくれるみなさんがうれしそうに、楽しそうにお話ししてくれるのがとてもうれしかったです。
八百津町の中の久田見という町。その中の大平地区という、山の中の小さなエリアのお話し。外部の人間としてお話を聞かせていただいた私たちも、とても興味深く聞かせていただきました。そし……more >>
地元住民、八百津町 内・外有志参加の古道整備久田見エリアの古道整備で新たな観光資源の開発を目指します。第一回作戦会議 参加者を募集させていただきます!----------------日程:10月5日(土)会場:大平公民館時間:18時~20時参加費用:無料進行役:「森のなりわい研究所」伊藤 栄一 先生 (やまんじ隊長)内容:数ある古道の中から、どの道を整備するか?古道のどの部分を中心に整備すれば使いやすくなるか?活用しやすいかを考えながら、整備範囲と、整備方法を決定していきます。使用できる材料や、作業できる日数も考えながら、まずは第一弾の整備として何をやるべきかを考えていきましょう。
……more >>