「あれ?参加募集あったの?」と思われた方、すみません。
今回は、お手伝いとして関わらせていただいた講座のため、YAOTSU MALLからの参加募集は行っておりませんでした。
2025年11月1日(土)
「ぎふ木育指導者のための森講座」
八百津での活動事例をご紹介したり、運営のお手伝いをさせていただきました。
講師は、いつもお世話になっている
森のなりわい研究所・伊藤栄一先生。
先生はこれまでにも何度も八百津に足を運ばれており、地域のことをよくご存じです。
今回の会場「岩平茶園」さんも、先生の講座で古道整備や「木が伐られて商品になるまで」を学ぶ場として、すっかり馴染みの場所になっています。
今回は、今年3月までに整備した森の中の古道を散策しました。
この道は、かつて子どもたちの通学路だったそうです。
「当時の子どもたちはどんな景色を見ていたのだろう」
「森はどんなふうに変わってしまったのだろう」
「なぜこの道は使われなくなったのだろう」
そんなことを思いながら、みんなでゆっくり歩きました。
木々が育ち日差しが届きにくくなったおかげで、草は少なく、道の形が今も残っています。
生活道としての役目を終えた今、この道を植物観察や森林セラピーなど新しい形で活かす方法を考える時間にもなりました。
現実的に考えなくては行けない問題点もいくつかありますが、ゆっくりとでも、できることから考えていけたら良いなと、思っています。
森や植物が大好きな皆さんと、たくさんお話をしながら楽しく散策できたひととき。
岩平茶園のみはるさんへのインタビューを交え、
伊藤先生がこの場所を深く理解されているからこそのお話も、とても印象的でした。
素敵な講座のお手伝いができたこと、心から感謝いたします。
関係者の皆さま、参加者の皆さま、ありがとうございました!
——–※※
開店前のオーガニックマルシェへ、参加者全員での突撃失礼いたしました。参加者の皆様大好きなテーマのマルシェでしたので、ご紹介してしまいました。
皆様に快くご対応いただけて、講座開始前の楽しい時間になりました!
ありがとうございました!














